スポンサーリンク




※ 当サイトのすべての画像の無断転載を禁じます。

LUXKIT A505 プリアンプ

LUXKIT A505 アンプ

LUXKIT A505

LUXKIT A505

ラックスキット 真空管プリアンプ

※ この記事の内容は2007年現在のものです。

♪キット製品
1980年にLUXKITとして発売されていた真空管プリアンプです。

シリーズとなるパワーアンプは発売されませんでした。

A505は今でも時々市場に出てきます(※ 2007年時点です。)比較的価格が安いので入手のしやすさが魅力です。

パネルの表情はあまり洗練されたものではありませんが、ミュートスイッチ、サブソニックフィルター、トーンコントロール、トーンOFFスイッチ、モノラルスイッチ、バランスボリューム、セレクタースイッチがあり、メーカー製らしく、プリアンプとして必要十分な機能を備えています。

気になる音質は、ラックストーンそのものでしょう。真空管にもよりますが、ややまったりとした濃厚な感じの音です。

もっと高級なアンプと比べても決して悪い音ではありません。ヴォーカルがよく前に出てきます。結構メリハリもあります。

Phono系はイコライザーとMC昇圧トランスが内蔵されている珍しいモデルで、イコライザーの初段12AX7をテレフンケンに差し替えてみると、音がすっきりして低音から高音までよく延び、真空管のいい味が出ています。

いずれにしても古い機種です。程度が良いか悪いかで以後のメンテナンスががらっと変わってきます。

特に電源回路の電解コンデンサーが膨らんでいるものには手を出さないことです。ご自分でできる方なら、コンデンサーはすべて交換するくらいのつもりで購入した方がいいと思います。

キット製品ですので、ハンダ付けがきちんとされているかチェックが必要です。

LUXKIT A505

私が購入したものは、トーンOFFスイッチのハンダ付けがされていませんでした。クラックが疑われる箇所は再ハンダをしなければなりません。

古い機種は、ある程度の技術が要求され、何らかのメンテが必要と思って間違いありません。

LUXKIT A505

めずらしいSRPP回路

 全段SRPP(シャント・レギュレーテッド・プッシュプル)回路で、しかも無帰還です。このため12AX7を4本、12AU7を4本の計8本の真空管を使用するという豪華さです。完全自作でSRPPを作れる方は、相当な技術と測定器を持った方だけでしょう。

このような難しいアンプを説明書どおりに組めば素人でも作れるという、LUXKITは本当に出色の商品だったと思います。

当時59,800円という低価格で、松下球が8本ついて高音質なMC昇圧トランスまで内蔵してしまうという、今では考えられない至れり尽くせりな贅沢なアンプといえます。

この時期のLUXKITは、CL32もそうですが、放熱対策があまり取られておらず、リアに細いスリットがあるだけなのが注意を要する点です。天板に通気口を開けた方がいいのですが、オリジナルにこだわるなら、通常は天板をはずして使った方がいいでしょう。

回路図

LUXKIT A505

組立説明書は今でもメーカーで入手可能です。ただしコピーになります。SN比は数値データはともかく、実際に聴いた感じでは全く問題ありません。

参考データ
周波数特性:30Hz~20,000Hz(±0.3dB)
SN比:Phono 60dB以上 、AUX 80dB以上
サイズ:幅289×奥行き366×高さ125(mm)
重量:5.5kg
ACアウトレット3個

LUXKIT A505

背面の放熱用スリット

メーカー製らしく、端子も豊富でサービスコンセントが3個あります。

天板は内側がアルミシートでシールドされています。天板をはずしてみてハムが出なかったら、はずしたまま使うか、同じ寸法の板を加工して通気口を開け、いつも使うときの天板にするのも一法です。そうすればオリジナルの天板には手を加えずに済みますから。

LUXKIT A505

入力は、PHONO(MC又はMM)、TUNER、AUX、TAPEの4系統
出力は、OUTPUT、REC OUT各1

真空管のフラッシング現象

プリアンプLUXKIT A505を使っていて、たまたま天板を取り外してスイッチを入れたとき、8本ある真空管の2本か3本のヒーターが一瞬明るく輝いてびっくりしたことがあります。

LUXKIT A505

2007年11月1日付の「キット屋・店主のひとりごと」というブログページで氷解しました。

簡単に言うと、『冷えた状態で内部抵抗の低いヒータに一瞬突入的に電流が流れヒータがコンマ何秒か明るく光るもので、直ぐにヒータの温度が上昇しヒータの内部抵抗も上がって電流値が適正化するという現象。』なのだそうです。

『ヒータの内部抵抗のばらつきから起こる現象であるが、割合としてはMT管の多くに普通に見られる現象で、何の心配もない。』とのこと。

経験のある方はお分かりでしょうが、ヒーターがかなり明るく輝くのでドキッとします。これは、フラッシング現象といって、真空管が冷えている状態のときに電源を入れたときにだけ起こり、真空管が暖まっているときには起こらないそうです。

何の心配もないということで安心しました。

A505は一時期メインの座についていました

♪奥の深さ
真空管の音を聴くと、歪率やSN比とはいったい何なのだろうと思います。音の良さは、数値にはまるで表れません。とにかく聴いてみて、自分で確かめるしかないのです。

LUXKIT A505

 

 

タイトルとURLをコピーしました