CDデッキ CDデッキの変遷 PCオーディオに出会うまで、CDデッキは色々と変遷を重ねました。CDがこの世に出たのが1982年頃だと思います。最初に買ったCDプレーヤーは昭和62年(1987年)でした。YAMAHA AVC30というAVプリメインアンプと一緒に買ったもの。型番は CDX-500。音は色付けがないものの、味気ない音だった。 2022.06.29 2022.12.12 CDデッキ
昭和のアイドルたち 松本典子 昭和60年(1985年)に17歳で歌手デビューした松本典子さん。1985年はおニャン子クラブが誕生した年でもあります。他にも中山美穂、斉藤由貴、南野陽子、浅香唯、本田美奈子らの、そうそうたるメンバーが出てきています。その中でも、純粋なアイドルは松本典子さんでした。本名:佐藤美和子(現 笘篠 美和子) 2022.06.13 2022.12.12 昭和のアイドルたち
テープデッキ 2トラ38オープンデッキ DENON DH-610S DENON DH-610Sです。デッキ本体と操作部が分かれた機種で、次の画像はデッキ本体部です。なにか凛とした雰囲気を漂わせています。リバースのない一方通行なので、機構は簡素です。ボタンも録音、再生、停止、早送り、巻き戻ししかありません。発売当時の価格は295,000円。次は操作部です。 2022.06.12 2022.12.13 テープデッキ
Amazon Music HD スマホでAmazon Music HDを聴くための設定方法 Android編 スマホでハイレゾ音源を聴くためのAndroidスマホの設定例 SH-03J(AQUOS R)をご紹介します。最近はPCオーディオをスピーカーで聴くより、スマホからネックスピーカーで聴くことが多くなりました。音源はAmazon Music HDです。ハイレゾ音源であるULTLA HDでは、USB DAC表示で192kHz音源を聴くことができるのですが、スマホのBluetoothの方も設定が必要なのです。使用しているネックスピーカーは、JBL SOUNDGEAR(サウンドギヤ)です。 2022.06.11 2022.12.13 Amazon Music HD
PCオーディオ USB DAC Topping D10の設定方法 USB DAC Topping D10の設定方法を記録しておこうと思っています。まずは、メーカーから提供されているD10専用のドライバーをインストールし、次にPCの設定を変更します。手順はこうです。USB DACのメーカーから提供されているD10専用のドライバーをインストールし、ASIOアプリもPCにインストールします。 2022.06.11 2022.12.13 PCオーディオ
スピーカー タイムドメインmini 改 タイムドメインminiを中古で購入したのは2006年ごろでした。改造はきわめて簡単で、内蔵アンプをスルーしてスピーカーユニットにコードを直づけしてオーディオアンプで鳴らそうというものです。価格から考えれば、miniの内蔵アンプは1,000円程度のもの。スピーカーユニットはせいぜい500円。ボリュームがすぐにだめになることもお決まりです。正面の4本のボルトをはずせば本体が前後にはずれ、スタンドと一体になったスピーカーユニットが出てきます。ユニットにスピーカーコードを半田付けし直すだけです。 2022.06.08 2022.12.14 スピーカー
Amazon Music HD Amazon Music HDを聴くための設定方法 Amazon Music HDをPCオーディオソースとして聴くときの設定を行います。Amazon MusicのPC用アプリを起動します。右上の人のマークをクリックするとメニューが出るので「設定」をクリックします。次の画面が出るので「音質」をクリックします。デフォルトでは「標準」になっているので「HD/Hi-res」を選択します。 2022.06.08 2022.12.13 Amazon Music HD